キーワード検索はこちらから

2019年8月24日土曜日

共有フォルダー

同じネットワーク(例えばLAN)に接続された複数台のパソコンからアクセスすることができるフォルダーを共有フォルダーといいます。

言い換えれば、同じネットワーク内のパソコンからパソコンへのデータの受け渡しや共有が容易になります。

1つの事業所の中で働く職員が共通のフォルダーから必要な書類をダウンロードして使う、などの場面が想定されるでしょう。

ところで「共有」という言葉ですが、スマートフォンなどでもよく出てくる言葉ですよね。このようなアイコンも見たことがあるのではないでしょうか。
広い意味で捉えれば、LANだけではなくインターネットと介してデータを共有することも共有です。
画像やファイルなどを離れたところの人と共有する方法として、ファイルを直接メールに添付するのではなく、共有するという方法あります。

また、自分のスマートフォンに保存してあるデータをLINEで誰かに送るときも、上のようなアイコンを使うことがあります。つまり、このようにデータを異なるアプリ間で利用することも狭い意味での共有といえるのです。